
小嶋屋 無題 壱
商品情報
- 地域
- 山形県
- 蔵元
- 小嶋総本店
- クール便推奨
720ml | ¥2,200 税込 | 数量 |
この商品は販売制限されております。
会員の方はログイン後再度ご確認ください。
非会員の方は会員登録頂き再度ご確認ください。
会員の方はログイン後再度ご確認ください。
非会員の方は会員登録頂き再度ご確認ください。
商品説明※画像はイメージです
奈良・平安時代の御酒、しおりといった古典技法からヒントを得た独自製法酒四段を用い、自由な発想で醸す小嶋屋 無題シリーズの第一弾です。桃や梨を想わせる柔らかな含み香、微かな酸味とガス感を感じます。アルコール度数は13度。時間をかけてゆっくり食事を楽しむシーンで是非ご利用下さい。既存の酒造りの枠内で醸していないため、特定名称の表示はありません。しかしながら純米大吟醸より手間がかかっています。日本酒に新たな価値観を提案する意欲作です。蔵紹介
伝統と革新!日本酒を次なるステージへ安土桃山時代に創業し、現存する酒蔵の中では11番目に長い歴史を持つ小嶋総本店ですが、近年では山形県の蔵元ユニット「山川光男」のメンバーとしても注目を集めており(山川光男の”光”は東光が由来です)、30代の若さで蔵を継いだ小嶋健市郎社長を中心とし、日本酒を面白くしていく取り組みへ積極的にチャレンジしています。
オンライン店では、日常酒としてカジュアルに楽しめるドライで軽快な「洌」シリーズの他、奈良・平安時代の御酒(ごしゅ)やしおりから発想を得て確立した独自の新製法、酒四段を用いた「小嶋屋」シリーズを取り扱い中です。特にこの小嶋屋は特定名称やスペックにとらわれない日本酒の新たな楽しみ方や価値観を提案する意欲作となっています。

▼この蔵のお酒をもっとみる
