
渡舟 純米吟醸 直汲み
商品情報
- 地域
- 茨城県
- 蔵元
- 府中誉
- クール便推奨
- 本数制限あり
720ml | ¥1,944 税込 | 数量 | |
1800ml | ¥3,889 税込 | 数量 |
商品説明※画像はイメージです
幻の復活米である渡船を活かした純米吟醸 直汲み。ほとばしり出てきたお酒を極力空気に触れさせず、フレッシュな味わいを損なわない製法で搾る直汲みは手間はかかりますが、全ては搾りたての瑞々しさを飲むこの瞬間に味わってもらう為。マスカットのような爽やかな香りと芳醇な味わい、程よい旨味がバランス良く調和しています。 #はせがわ酒店スタッフの、私これ買いました!
沢山の商品の中から、はせがわ酒店のスタッフが日頃どんなお酒を自腹で購入しているか、ちょっと気になりませんか? 各店のスタッフに最近購入した1本を教えてもらいました! 友人たちとのお花見用に購入しました。普段日本酒に親しんでいない友人もいる中でのお酒選びは正直難しいのですが、フレッシュで軽快な味わいで大好評でした。どんな食事ともあわせやすいので、様々なおつまみが寄せ集まるお花見にもピッタリでした。
(オンライン店 近藤)
蔵紹介
幻の酒米復活に尽力した蔵!創業1854年。府中とは茨城県が常陸国と呼ばれていた当時、蔵のある石岡市に国府が置かれたことに由来しています。蔵元は酒米の最高峰、山田錦の親として知名度の高い短稈渡船(たんかんわたりぶね)の復活に尽力したことで有名です。短稈渡船とは、野生種であり、品種改良によって生まれた酒米ではありません。収穫時期が遅いことや、病気になりやすいなどの育成の難しさから、栽培する農家が途絶え、蔵元が見つけるまで幻の酒米となっていました。そんな蔵元のこだわりは酒米だけに終わりません。
酒造りは搾ったら終わりではないとの考えから、造り半分 詰め半分を合言葉にしています。ワインの醸造から学んだお酒にストレスを与えない搾り・瓶詰めの技術を駆使。さらに全て冷蔵貯蔵という徹底した管理がされています。短稈渡船を使用した渡舟、それ以外の酒米で醸される太平海。どちらも丁寧に詰めたからこそ残るガス感のフレッシュさと、各々使用された酒米のジューシーな味わい。そのお酒はみなさんに寄り添い、飲んだら思わず笑顔になること間違いありません。

▼この蔵のお酒をもっとみる

この商品に興味のある方はこちらもおすすめ


- 来福 純米生原酒 さくらの花酵母
- 720ml:¥ 1,595税込
- 1800ml:¥ 3,080税込
- 来福 純米生原酒 さくらの花酵母
- 720ml/税込価格:¥ 1,595
- 1800ml/税込価格:¥ 3,080


- 大那 純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ 火入
- 720ml:¥ 1,760税込
- 1800ml:¥ 3,300税込
- 大那 純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ 火入
- 720ml/税込価格:¥ 1,760
- 1800ml/税込価格:¥ 3,300


- 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 本生 *クール便のみ
- 720ml:¥ 2,200税込
- 1800ml:¥ 4,332税込
- 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 本生 *クール便のみ
- 720ml/税込価格:¥ 2,200
- 1800ml/税込価格:¥ 4,332


- 会津娘 純米吟醸 うすにごり 花さくら 火入れ
- 720ml:¥ 2,159税込
- 1800ml:¥ 4,318税込
- 会津娘 純米吟醸 うすにごり 花さくら 火入れ
- 720ml/税込価格:¥ 2,159
- 1800ml/税込価格:¥ 4,318