
零響 -Absolute 0- 純米大吟醸 2023 *銀行振り込みのみ
商品情報
商品説明※画像はイメージです
「世界最高精米」醸造の限界を表現した唯一無二の商品。日本酒は通常精米歩合50%以下を最高クラスである純米大吟醸と定義します。新澤醸造店は以前よりその遥か先、7%精米にチャレンジした「NIIZAWA」「NIIZAWA KIZASHI」「残響」にて新たな世界を創造。その酒は世界の五つ星ホテルや名だたるレストランで採用され世界中のVIPを楽しませています。
そして2018年、5,297時間という長い時間を掛けて「精米歩合0.85%」を達成する事ができました。(お米全体の99.15%を削り、残りの0.85%の部分だけでお酒を醸すということ)。当時の酒税法*では「精米表示は小数点以下切り捨て」となっていた為「精米歩合0%」という表示の商品が日本で初めて誕生しました。香りをおさえ、米の芯の部分の味わいをそのままに表現しています。大ぶりのワイングラスで贅沢にお楽しみください。
パッケージには、伝統工芸である組子細工の技術を用いた土佐組子制作の箱を使用しています。この箱は職人によって一つ一つ手作りされており、1日最大で3つしか作ることができない特注品です。ボトルに掛けられたプレートにナンバリングがされています。国内、アジア、欧米それぞれ各333本。世界で999本しか流通しない商品です。
*2019年7月1日酒税法が改正され、精米歩合の表記は「1%未満」となっています。
注意事項




贈り物としてご購入のお客様へ
こちらの商品は【箱付き】商品ですので、別途ギフト箱をご購入いただく必要はございません。包装をご希望の場合には和紙がけ・包装・熨斗がけを商品と一緒にご購入ください。熨斗をご希望の場合には、和紙がけ・包装・熨斗がけをカートに追加後「ご注文内容のご確認」ページにて熨斗の種類をお選びいただけます。

▼熨斗の選び方についてはこちらもご覧ください
覚えておきたい贈り物のマナー「熨斗」
ご本人さまお届けで先さまへご持参になる場合など、手提げ袋が必要なお客様は紙袋を商品と一緒にご購入ください。
受賞歴
Kura Master 2023 純米大吟醸酒部門 ゴールドKura Master 2022 純米大吟醸酒部門 プラチナ
蔵紹介
飲み疲れしない究極の3杯目を作ろう。創業1873年。2002年に宮城県最年少杜氏となった新澤巌夫社長を筆頭に、若き蔵人が集まる期待の蔵元です。 出荷管理には特に気を配り、しっかりと冷蔵管理のできる酒販店だけに販路を限定しており、全てのお酒は、生詰めで瓶燗火入れ、瓶貯蔵が行われ、酒質が少し若く、固い状態で出荷されます。 その理由は、流通の過程から消費者が口にするまでの時間経過を考えての事です。 究極の食中酒を意識し、一層食材を引き立てること、また、冷で爽やかな酸がいきてくるように造りに取り組んでいます。
IWC 2022 「SAKE部門」 Sake Brewer of the year 受賞!!
毎年4月にイギリスで開催されている世界最大規模・最高権威のワインコンペティション「IWC(インターナショナルワインチャレンジ)」。2022年のSAKE部門に出品された蔵元の中で、1社から複数エントリーされたお酒の全てにわたって高評価を得た蔵元として表彰されました。


▼この蔵のお酒をもっとみる
