
大正の一滴 蔓無源氏 芋焼酎 26度 / 国分酒造
商品情報
- 地域
- 鹿児島県
- 蔵元
- 国分酒造
720ml | ¥1,419 税込 | ||
1800ml | ¥2,838 税込 |
商品説明※画像はイメージです
大正時代の老麹造りを再現した、コクと旨味が人気の芋焼酎大正の一滴。より大正のイメージへ一歩近づく逸品が芋焼酎 蔓無源氏(つるなしげんぢ)です。蔓無源氏は明治後半に発見され、その豊富なでんぷん質から大正時代~昭和前半に掛けて盛んに作られていたさつま芋です。ふかして食べると甘みが強く感じられる薩摩源氏は、焼酎になっても強い甘味が特徴的。芳醇なコクがありながら呑みやすく26度の限定品です。ゆっくりと時間をかけて仕込んでおり、蒸留後も、じっくりとタンクで寝かせて2年から3年程度熟成させてから発売しています。濃く深い味わいが特徴で、お湯割りや前割り燗で、より特徴が味わえます。 #はせがわ酒店スタッフの、私これ買いました!
沢山の商品の中から、はせがわ酒店のスタッフが日頃どんなお酒を自腹で購入しているか、ちょっと気になりませんか? 各店のスタッフに最近購入した1本を教えてもらいました! どっしり、しっかりとしたコクのある芋焼酎です。焼酎6:水4くらいの割合で割って1週間程度寝かせると、それまでの頑固さが薄れ、やわらかい味わいに。お燗にしてさらに香りが広がりました。ロックでも水割りでも飲み応えバツグンです。
(オンライン店 近藤)
蔵紹介
現代の名工が手掛ける至高の一品!!1970年に、焼酎製造者10社で、加治木酒造協業組合を設立、その後1986年に、製造免許の一本化に賛同した6社で、国分酒造協業組合を設立。さらに組織改編を経て、2015年に国分酒造株式会社となりました。最近は芋100%の焼酎が様々な蔵で造られていますが、1998年に同蔵の商品である、いも麹 芋が業界初の芋100%の焼酎として発売されました。
そんな焼酎を開発した杜氏の安田宣久さんは、厚生労働省より現代の名工を受賞するほどの腕前の持ち主。こうした商品の開発や、国から名誉ある賞に選出されるなど、ただ美味しい焼酎を造るだけでなく、業界への貢献度も非常に高い蔵元です。

▼この蔵のお酒をもっとみる

この商品に興味のある方はこちらもおすすめ


- きろく 芋焼酎 25度 / 黒木本店
- 720ml:¥ 1,419税込
- 1800ml:¥ 2,838税込
- きろく 芋焼酎 25度 / 黒木本店
- 720ml/税込価格:¥ 1,419
- 1800ml/税込価格:¥ 2,838


- 明るい農村 芋焼酎 25度 / 霧島町蒸留所
- 720ml:¥ 1,551税込
- 1800ml:¥ 2,977税込
- 明るい農村 芋焼酎 25度 / 霧島町蒸留所
- 720ml/税込価格:¥ 1,551
- 1800ml/税込価格:¥ 2,977


- 池の露 芋焼酎 25度 / 天草酒造
- 720ml:¥ 1,650税込
- 1800ml:¥ 3,300税込
- 池の露 芋焼酎 25度 / 天草酒造
- 720ml/税込価格:¥ 1,650
- 1800ml/税込価格:¥ 3,300
- 小牧 芋焼酎 25度 / 小牧醸造
- 720ml:¥ 1,508税込
- 1800ml:¥ 2,970税込
- 小牧 芋焼酎 25度 / 小牧醸造
- 720ml/税込価格:¥ 1,508
- 1800ml/税込価格:¥ 2,970


- 泰明 麦焼酎 25度 / 藤居醸造
- 720ml:¥ 1,485税込
- 1800ml:¥ 2,970税込
- 泰明 麦焼酎 25度 / 藤居醸造
- 720ml/税込価格:¥ 1,485
- 1800ml/税込価格:¥ 2,970